朝(腸)食習慣
朝(腸)食習慣
「ヨーグルトだけでは、足りない。発酵は“掛け合わせる時代”へ」
新朝食習慣、W醗酵あまざけ誕生。
ヨーグルトに混ぜるだけで、腸に届く「ダブル発酵モーニング」
なぜヨーグルトだけでは足りないの?
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は動物性
腸まで届くのは植物性の乳酸菌
|
植物性乳酸菌 | 動物性乳酸菌 |
---|---|---|
生息環境 | 野菜、米、豆など植物由来の発酵食品(甘酒、漬物、納豆など) | 動物性食品(例:ヨーグルト、チーズ、牛乳など) |
環境耐性 | 塩分・酸・温度変化に強い | 比較的弱く、腸まで届きにくいことも |
腸への生存率 | 高い傾向(胃酸・胆汁に耐える) | 種類によっては生きて腸に届きにくい |
無糖ヨーグルトが苦手な方に朗報!
生麹あまざけ40を混ぜてみてください、コクと甘味でクセになる美味しさです。
もう加糖ヨーグルトは必要ありません...
砂糖は腸内環境を乱す最大の要因と言われています。
こんな方にオススメ
|
食べ方
- ヨーグルトに生麹あまざけを大さじ5杯ほど(お好みで)を混ぜて
- グラノーラ・フルーツとの相性も抜群
さらに肌をととのえる腸内細菌のエサにも。
「グルコシルセラミド×クエン酸」
発酵をおこなうことで生まれる成分が魅力的。
お米に含まれるグルコシルセラミド成分が綺麗な肌を生み出すといわれており、発酵させることでさらに増えることが分かっています、糖度42以上の濃厚でまろやかな甘み、生きた酵素・ビタミンB群をそのままお届けします。